妊娠中の便秘
妊娠中の女性は便秘になりやすい。これは男性にはなかなかピンとこない話ですが、妊娠や出産を経験した女性にとっては半ば常識となっている話です。ただでさえ女性は便秘になりやすい上に、妊娠するとさらに便秘の可能性が高まるのですから、女性が警戒しているのも理解出来ます。
それでは、妊娠中の便秘はどうして起こるのでしょうか。まずはそのメカニズムを見てみることにしましょう。
妊娠中、女性の体内には黄体ホルモンが増加します。この黄体ホルモンについての細かいことは割愛しますが、この黄体ホルモンが便の回数を減らしてしまいます。つまり便秘の原因になります。次に、胎児が成長すると子宮が大きくなるのでその分だけ腸が圧迫されて便が通りにくくなります。これも便秘の直接的な原因です。さらに妊娠中は大腸内で水と電解質の吸収が高まるので、便の水分が奪われやすく、便は硬くなってしまいます。これもやはり、便秘の原因です。これだけ便秘の要因が揃っているため、妊娠と便秘はもはやセットになっていると言っても良いでしょう。
便秘を改善する方法の中には妊娠中に使えない、または使いたくないものもあります。便秘の薬を飲もうにも、胎児に悪影響が出るようなものは避けたいですし、胎児が大きくなっている状態で体操など体を動かす便秘対策はリスクを伴います。
そのため、実際に妊娠時に便秘を経験した人たちの声をまとめてみると家庭で出来るレベルの簡単な対策を地道に行っていることが分かります。食生活にちょっと工夫を取り入れてみるというのも効果的です。牛乳やヨーグルトなどをよく飲み、食べるのは栄養も摂れるので良いと思いますし、ヒジキのような海藻を多めに食べるというのも、同じ理由でマルです。そして、もちろん大腸内に不足しがちな水分を多くとるのも有効でしょう。
そんな中、食生活と並んでほとんどの妊婦さんが経験している方法がひとつあります。それはウォシュレットのような洗浄機能付きのトイレです。お尻を清潔に出来るということで大変人気のウォシュレットですが、便秘に悩む妊婦さんはこの洗浄時に肛門を刺激することで便秘対策にしているようです。筆者も愛用していますが、確かに一度用を足し終えた後でジェット水流を当てると、大腸が刺激されてもう一度出た、ということは何度もあります。ウォシュレットは痔の対策にもなります。妊婦さんは痔になりやすいリスクもあるので、ウォシュレットは色んな意味で妊婦さんの味方です。
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 妊娠中の便秘
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://constipation.infoippo.com/mt41/mt-tb.cgi/410
コメントする